当ブログはプロモーションが含まれています。

正社員は安心じゃない⁉︎これからの正社員の在り方を紹介します

正社員は安心じゃない⁉︎これからの正社員の在り方を紹介します

2020年4月から正規・非正規関係なく、同一労働同一賃金という流れになっています。

同一労働同一賃金とは

同一労働同一賃金の導入は、同一企業・団体におけるいわゆる正規雇用労働者(無期雇用フルタイム労働者) と非正規雇用労働者(有期雇用労働者、パートタイム労働者、派遣労働者)の間の不合理な待遇差の解消を目指すものです。

同一企業内における正規雇用労働者と非正規雇用労働者の間の不合理な待遇差の解消の取組を通じて、どのような雇用形態を選択しても納得が得られる処遇を受けられ、多様な働き方を自由に選択できるようにします。

●パートタイム・有期雇用労働法:大企業2020年4月1日、中小企業2021年4月1日より施行
●労働者派遣法:2020年4月1日より施行

同一労働同一賃金特集ページ | 厚生労働省

簡単に説明すると、正規と非正規の方が同じ仕事内容なら、賃金・手当等を同じにするという決まりで、働く側は雇用形態を柔軟に選べるというメリットがあります。

正社員に与える影響

正社員と同じ仕事をしている非正規の待遇を上げるため、人件費の余裕がない企業は、正社員の手当てを減らしたり無くす可能性があります。

正社員に求められる事

正社員は非正規と差別化する為、管理能力・専門性が求められます。

これからの時代、正社員は管理能力・専門性が無いと厳しいです。

自分は正社員ですが、非正規の方とほぼ同じ仕事をしていて危ういので頑張ります。

正社員がやるべき事

やるべき事

これから正社員の方がやるべき事をご紹介します。

本業を頑張る

当たり前だと思われるかもしれませんが、本業を頑張ります。

雇われている人は、出世をして職場に欠かせない人物になりましょう。

リストラ時などは能力の無い人物から切られので、職場に欠かせない人物になります。

スキル・資格を身に付ける

収入減少・リストラ・倒産などに備えてスキル・資格を身に付けましょう。

管理能力を身に付けると他業種でも応用が利くので、転職の幅が広がります。
専門性を身に付けると、同業種の転職に有利になます。

資格は実務経験がないと不利になるので、できれば実務で使う資格を取得しましょう。

投資に挑戦する

収入減少・リストラ・倒産などに備え、投資に挑戦し資産を増やします。

貯蓄もいいんですが、今の時代は超低金利の為、銀行に預けても利子の恩恵はかなり少なく、ほぼ貯蓄額しか増えません。

そこで、貯蓄よりも資産を増やせる投資を利用します。

やり方は、毎月一定額を投資にまわします。
投資初心者は、ファンドマネージャーという専門家に任せるリスクの低い※投資信託をオススメします。

※投資信託のリスクは低いですが、元本保証ではありません。

投資信託は、手数料の安いネット証券を利用しましょう。

ちなみに、私は投資信託を利用し、月3000円で積み立てをしています。

楽天・T・Pontaポイントを使った投資も出来ます。詳しくは下記、記事で紹介しています。
【ポイント活用】投資初心者にオススメ! 投資をポイントで始めてみよう

副業を頑張る

私の様に本業が自分の得意な事・やりたい事ではなく、頑張れないという方は副業を頑張るといいかもしれません。

自分の得意な事・やりたい事をすると、能力を最大限に活かせます。
活躍している人は、得意な事・やりたい事をしている人が多いです。

副業として、自分のスキルを提供するクラウドソーシング、ネットや店舗で安い商品を仕入れ利益を乗せネットで売るせどり、広告収入で稼ぐブログなどあります。

副業の利益は余剰資金の扱いにし、投資にまわします。

副業が軌道に乗りそれなりの収入があれば、副業を本業に出来るかもしれません。

大企業で終身雇用の崩壊

経団連やあの大企業のトヨタで、「終身雇用は保障できない」と発言がありました。

大企業で終身雇用できないなら中小企業は尚更です。

雇用形態の変化

従来の正社員にとらわれない働き方が増えています。

一部の大企業で正社員の中から、希望者を業務委託契約に切り替える動きがあります。

つまり、希望者を解雇してから外部の者として、仕事を任せるということになります。

あえて非正規を選ぶ

終身雇用が崩壊し正社員でも安定しないので、あえて非正規を選び、空いた時間で他の興味がある仕事をするという選択肢もあります。

まとめ

まとめ

正社員だから一生安泰という時代は終わりました。
収入減少・リストラ・倒産などのリスクに備えて、今のうちに出来る事をやりましょう。

お金を増やす方法

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事