当ブログはプロモーションが含まれています。

高校で資産形成の授業が始まる(2022年度から) 資産形成を勉強しよう

高校で資産形成の授業が始まる(2022年度から) 資産形成を勉強しよう

テレビでも話題になっていますが、2022年度から高校で資産形成の授業が始まります。

私は2020年10月から、つみたてNISAを利用し投資信託の積立を始めました。

そもそも資産形成とは?

貯蓄と資産形成の違い

「貯蓄」とは、一般的に余剰資金を現金や預金など、安全な元本確保の資産に置いておくことをいいます。一方、「資産形成」とは、元本が確保されていない資産での運用を取り入れながら、資産を増やしていくことを言います。

「貯蓄から資産形成へ」将来に向けて資産を増やすために|りそなグループ

資産形成は単に銀行に預ける「貯蓄」と違い、資産を株式・※債券・不動産などで運用し資産を形成する事になります。

※債券とは
国や企業などが資金を借りる為に発行する有価証券の事。

つみたてNISA

金融商品を5年、10年と長期積み立ての場合にオススメの制度。

通常の金融商品は課税されますが、つみたてNISAは運用額が最大20年非課税。
解約はいつでも可能になります。
最低投資金額は100円から。

余剰資金は、つみたてNISAを利用し、非課税の恩恵を受けましょう。

投資信託

ファンドマネージャーという専門家に任せるリスクの低い金融商品。

投資対象は株式・債券・不動産など。
1つの投資信託で、株式・債券・不動産などに分散投資する為リスク分散になります。

投資信託を始めようと思ったら、銀行ではなく手数料の安いネット証券を利用しましょう。

新しい時代の幕開け

今まで日本では、資産形成の授業が無かったので、いい時代になったと思います。

資産形成を学べる世代が羨ましいです。

教師・親が資産形成を知らない、やっていない

資産形成の授業を始めるのに問題になるのが、「教師・親が資産形成を知らない、やっていない」と言う事です。

対策として、資産形成を知らない教師の為に、研修を行う様です。

日本でも資産形成が広がるきっかけに

親も資産形成を知るいいきっかけになると思います。
ただ知らないと子供に教えられ、恥をかきそうですね。

資産形成の授業が始まるのをきっかけに、資産形成の勉強をするといいのではないでしょうか。

高校での授業をきっかけに日本でも資産形成が広がりそうです。

資産形成の授業背景

国は年金制度に問題があり、年金の支払いに困っています。

学校で資産形成を教えることで興味を持ってもらい、個人で老後資金を蓄えてほしいという狙いがあると思います。

まとめ

まとめ

自分が資産形成を習っていたら、人生変わっていたかもしれません。
それほど資産形成は重要な事です。

知る事で選択肢が増えるので、知る事は大事だと思います。
私は30代で資産形成を知り、投資信託を始ました。

資産形成を今から始めても遅すぎると言う事は無いので、資産形成に興味がある方は、ぜひ始めてみましょう。

下記の記事では、資産形成についてに詳しく書いています。

堅実な資産運用(投資信託・株式投資)の方法と購入の基本

お金を増やす方法

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事