
自分に合った方法が見つかる!貯蓄方法ランキング
自分にあった貯蓄方法を知りたい、今どんな貯蓄方法があるんだろう?などあると思います。
それでは、貯蓄方法ランキングをご紹介します。
1位 自動積立できる投資

貯蓄方法を知りたいのになぜ投資?と思われるかもしれませんが、今の時代は超低金利の為、銀行に預けても利子の恩恵はかなり少なく、ほぼ貯蓄額しか増えません。
そこで、貯蓄よりも資産を増やせる投資を利用します。
損失を出さないためにローリスク・ローリターンを狙います。
リスクの低い商品に10年・20年といった長期投資をすれば、変動はあるものの右肩上がり増えていきます。
やり方は、毎月一定額を投資にまわします。
投資初心者は、ファンドマネージャーという専門家に任せるリスクの低い※投資信託をオススメします。
※投資信託のリスクは低いですが、元本保証ではありません。
投資信託は、手数料の安いネット証券を利用しましょう。
ちなみに、私は投資信託を利用し、月3000円で積立をしています。
楽天・T・Pontaポイントを使った投資も出来ます。詳しくは下記、記事で紹介しています。
【ポイント活用】投資初心者にオススメ! 投資をポイントで始めてみよう
節税制度を利用した投資につみたてNISAとiDeCo(個人型確定拠出年金)があります。
つみたてNISA
5年、10年と長期積み立ての場合にオススメの制度。
通常の金融商品は課税されますが、つみたてNISAは運用益が最大20年非課税。
解約はいつでも可能になります。
最低投資金額は100円から。
余剰資金は、つみたてNISAにまわし、非課税の恩恵を受けましょう。
iDeCo(個人型確定拠出年金)
年金額を増やしたい方にオススメの制度。
つみたてNISAよりも節税効果が高く積立金の全額が控除対象になり、運用益が非課税。
ただし、原則60歳まで解約不可になります。
最低投資金額は5,000円から。
2位 積立定期預金
銀行で毎月一定額を積立設定にしていれば、手間なく自動で貯まります。
積立日を給与振込日の直後にして毎月一定額を積み立てます。
私は金融関係の友人から勧められ、積み立てをし5年で60万を貯めました。
3位 小銭を貯める
キャッシュレスが普及して使う機会が減っていると思いますが、財布の小銭が増え過ぎたら貯金箱に入れて貯めます。
小銭を減らす事で財布も軽くなります。
まとめ

投資信託か銀行口座で毎月一定額を積立設定にしていれば、手間なく自動で貯まります。