
なぜか妻の機嫌が悪い?既婚男性の皆さんへアドバイスします
既婚男性の皆さん、夫婦で仲良くやっていますか?
仲良くやっていればいいんですが、今日はなぜか妻の機嫌が悪いという方もいると思います。
なぜ機嫌が悪いんだろうと疑問を感じるかもしれませんが、機嫌が悪いのには理由があります。
なぜか妻の機嫌が悪い理由
何もやっていないのに妻の機嫌が悪いのは、何もやっていないからです。
会話をしていない、家事をしていない、育児をしていないなど原因があります。
妻の機嫌が悪いという方は、何か思い当たる事がないか考えてみましょう。
私も相手にしてくれないと言われるので、気を付けています。
コミュニケーションを取る
自分のやりたい事をしたいのは分かりますが、定期的にコミュニケーションを取りましょう。
食事の時など一緒にいる時は、積極的にコミュニケーションを取ります。
話し掛けられたら集中して聞く
何か作業をしていて話し掛けられたら、作業を止め話を聞く様にします。
作業をしながらだと、話をしっかり覚えられず後で「聞いてなかったの?」ともめる原因になります。
話し掛けられたら作業を止め、集中して聞くようにしましょう。
話の内容で、気になる事に質問をすると話が広がります。
感謝の気持ちを表す
やってもらって当たり前だと思わず、「ご飯美味しかったよ」「いつも家事ありがとう」など感謝の言葉を口にしましょう。
感謝の言葉を言われると、人間はうれしくなります。
感謝の言葉を口にする事で、コミュニケーションの増加も期待できます。
やるべき事を察する
コミュニケーションを取らずにやるべき事を察するのがベストですが、難しいと思います。
コミュニケーションを取るとやるべき事が分かります。
今、何をやるべきかを察ましょう。
妻の事を考える
妻だけじゃなく、相手の事を考えるのは大事です。
自分本位ではなく、妻の気持ちを考えて行動します。
家事は分担する
家事を分担していない方は、分担する様にしましょう。
今の時代、夫婦で協力しないと上手くやっていけません。
妻も「家事をしない夫はありえない」と言っています。
まとめ

夫婦生活を良くする方法をご紹介しました。
自分の事ばかりではなく、家族の事を考えて行動し良い家庭を築きましょう。
参考書籍
伝わるのは1行。 | 田口 まこ